運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
342件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第16号

指摘の事案は、平成二十八年七月一日、複数の方々が公共の場でシュプレヒコールを上げて気勢を示していた行為につきまして、和歌山警察において、和歌山県の集団行進及び集団示威運動に関する条例に定める集団示威運動に該当する行為であると判断したことから、同条例に違反するとしまして、参加者に対し口頭で警告を実施したものと報告を受けているところでございます。

白川靖浩

2017-03-10 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

一般的に申し上げますと、警察では、公共の安全と秩序を維持するという責務を果たすという観点から各種の情報を集めておりまして、その中で、集会あるいはデモ、いわゆる集団示威運動デモでございますが、こうしたものに際しまして情報を集めて、それを踏まえて、必要があれば警察官を動員して警備措置を講じているところであります。  

松本光弘

2015-09-25 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

また、組織により行われる勧誘運動署名運動及び示威運動企画主宰及び指導並びにこれらに類する行為に対する規制あり方について、改正法施行後速やかに、検討を加え、必要な法制上の措置を講ずるものとする旨の検討条項改正法附則規定しました。  さらに、在職中、国民投票運動を行うことができない公務員として、新たに、裁判官検察官警察官などを加えました。  

保岡興治

2014-11-19 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

また、組織により行われる勧誘運動署名運動及び示威運動企画主宰指導並びにこれらに類する行為に対する規制あり方について、改正法施行後速やかに、検討を加え、必要な法制上の措置を講ずるものとする旨の検討条項改正法附則規定しました。  さらに、在職中、国民投票運動を行うことができない公務員として、新たに、裁判官検察官警察官などを加えました。  

武正公一

2014-06-04 第186回国会 参議院 憲法審査会 第7号

ところで、今回の改正法案は、例えば、「組織により行われる勧誘運動署名運動及び示威運動公務員による企画主宰及び指導並びにこれらに類する行為に対する規制在り方について検討を加え、」というふうにしております。でも、例えば、私は、署名運動というのは独りぼっちでやる署名運動なんかないわけだし、自分の意見表明の地続きとして署名運動というのもやっぱりあるというふうに思っているんですね。

福島みずほ

2014-06-02 第186回国会 参議院 憲法審査会 第6号

和田政宗君 では次に、この法案に関連して、公務員中立性国民投票運動における組織的勧誘運動示威運動について聞きます。  私は小学校のとき、学校の先生から、天皇陛下をばかにするような発言があったりですとか、音楽の教科書に載っている国歌君が代を教えてくださいとお願いしましたら、そのうちにねと言われて、小中学校、公立だったんですけれども、一回も君が代を教わりませんでした。

和田政宗

2014-06-02 第186回国会 参議院 憲法審査会 第6号

それから、組織により行われるというのが、例えば、じゃ、三人でNGOをつくってやったら、だって、署名って大体独りぼっちでやるものではありませんから、どこかと一緒にやろうということになるわけですから、そもそも、例えば国家公務員はできるけれども地方公務員はできない、あるいは示威運動公務員による企画ですが、例えば三人の公務員が地元でこういう活動したいよねということそのもの規制されるとすれば、本来この法律

福島みずほ

2014-05-28 第186回国会 参議院 憲法審査会 第5号

すなわち、純粋な国民投票運動に限って公務員もこれを行うことができるということでありますが、しかしながら、組織により行われる勧誘運動署名運動及び示威運動企画主宰及び指導並びにこれらに類する行為に対する規制在り方については、改正法施行後速やかに公務員政治的中立性及び公務公正性を確保する等の観点から検討を加え、必要な法制上の措置を講ずるものとする旨の検討条項改正法附則規定をされております。

東徹

2014-05-26 第186回国会 参議院 憲法審査会 第4号

改正法案附則三条四項で、規制在り方について検討を加え、必要な措置を講ずるとされている組織により行われる勧誘運動署名運動及び示威運動公務員による企画主宰及び指導並びにこれらに類する行為、この中の組織という言葉や、企画主宰及び指導並びにこれらに類する行為という言葉は著しく不明確な概念です。

小澤隆一

2014-05-21 第186回国会 参議院 憲法審査会 第3号

しかしながら、各党との協議の中で、やはり、組織によりの組織はどこまで含めるのか、あるいは勧誘署名示威運動、三つ行為類型に過不足はないのかどうか、あるいは企画主宰指導という役割で必要にして十分なのかということが問題として上がりまして、より緻密な検討が必要である、このようになった次第でございます。  

船田元

2014-05-14 第186回国会 参議院 憲法審査会 第2号

また、組織により行われる勧誘運動署名運動及び示威運動企画主宰及び指導並びにこれらに類する行為に対する規制在り方について、改正法施行後速やかに、公務員政治的中立性及び公務公正性を確保する等の観点から検討を加え、必要な法制上の措置を講ずるものとする旨の検討条項改正法附則規定することといたしました。  

船田元

2014-04-24 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

北側議員 今御指摘の、組織により行われる勧誘運動署名運動示威運動企画主宰指導並びにこれに類する行為に対する規制あり方というのが提出者間でも論議になりました。  この問題は、三つ宿題そのものではございません。ただ、宿題そのものではなかったんですが、その一つの宿題に密接する論点であるということで議論をされたわけでございます。

北側一雄

2014-04-24 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

今回の改正附則部分について、組織により行われる勧誘活動署名運動及び示威運動公務員による企画主宰及び指導並びにこれらに類する行為に関する規制というものについては必要な法制上の措置を講ずるというふうに規定されているようでございますけれども、こういった、まず罰則を設けるべきかどうかというところについての御所見と、それから、この地位利用に関する必要な法制上の措置というものの今後の検討方向性というところについて

椎名毅

2014-04-24 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

ただ、公務員として組織を使う、組織を使いながらさまざまな活動をする、勧誘も、示威運動も、あるいは署名なども、そういったことをやることが、憲法改正という非常に重要な政策の選択の問題においてそのことをお使いになるということは、やはり相当大きな影響力を持つもの、このように理解をしておりますので、この点は早急な結論は出せませんでしたけれども、各党とよく議論をしてこれを検討していきたいと考えています。

船田元

2014-04-22 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

すなわち、規制の対象となる公務員組織的な国民投票運動として、改正案附則には、「組織により行われる勧誘運動署名運動及び示威運動公務員による企画主宰及び指導並びにこれらに類する行為」とありますが、これ以外に、例えば官公庁学校の施設を利用した宣伝活動、例としてのぼり、垂れ幕、ポスターの掲示や、官公庁学校の周辺で行う宣伝活動、例としてビラ配りの企画主宰及び指導等なども規制する必要があるのではないでしょうか

百地章

2014-04-17 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

今回の改正案では、附則に、「組織により行われる勧誘運動署名運動及び示威運動公務員による企画主宰及び指導並びにこれらに類する行為に対する規制在り方について検討を加え、必要な法制上の措置を講ずるものとする。」とあります。  一方の八党合意確認書には、「改正法施行に当たり、国民投票運動を行う公務員萎縮的効果を与えることとならないよう、政府に対して、配慮を行うことを求める。」

井坂信彦

2014-04-17 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

この点については、我が党の中で、やはり、公務員皆さん組織を使って比較的大規模な形で行われることが多い勧誘運動署名運動及び示威運動という三つ行為類型において、公務員がみずからそれを企画したり、主宰したり、指導したりする、そういう主導的役割を果たすということについては、もちろん公務員主権者の一人として一定の政治活動の自由があるということをしんしゃくしたとしても、これを全面的に許したままでよいのか

船田元

2014-04-10 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

また、組織により行われる勧誘運動署名運動及び示威運動企画主宰及び指導並びにこれらに類する行為に対する規制あり方について、改正法施行後速やかに、公務員政治的中立性及び公務公正性を確保する等の観点から検討を加え、必要な法制上の措置を講ずるものとする旨の検討条項改正法附則規定することといたしました。  

船田元

2013-12-04 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

したがって、一般職国家公務員が、公職選挙における特定候補者に対する支持反対や、特定政党政治的団体に対する支持反対などのような、人事院規則で定める政治的目的をもって署名運動示威運動企画など同規則で定める政治的行為を行った場合、政治的行為の制限に抵触することになります。  

井上利

2008-11-14 第170回国会 衆議院 法務委員会 第2号

○河村(た)委員 示威運動はしたらいけません。集団示威運動をやったら、集団という条件がついておりますけれども、これは許可が要る、届け出が要るということでしょう。  それは厳密に、そこら辺の文章があるじゃないですか。きょうは皆さん配付資料を出しまして、ちょっとそこの文章がありますけれども。ビデオがあるのでこういうのはちゃんと映すといいんだけれども。

河村たかし

2007-05-11 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第12号

ただし、この方向で条文化するには、勧誘行為特定公職候補者支持するなどの特定政治的目的を持った組織的な署名運動示威運動あるいは政党その他の政治的団体機関紙配布行為を随伴する場合まで一律に自由にするのではなく、全体の奉仕者たる公務員として必要最小限政治的中立は確保すべきこと。

田村琢実

2007-04-17 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第2号

そして、例えばその勧誘行為が政治的な目的を持った組織的な署名運動、あるいは示威運動あるいは政党その他の政治団体機関紙配布等を随伴する場合まで、なかなか一律に自由にするのではなくて、やはり公務員といえども、自由にすべき部分と、公務員政治的中立に位置付いて甚大な疑いが生じる場合にはこれを規制する部分とをもう少し丁寧に切り分けていこうというのがこの法案の趣旨でございまして、ほぼ公職選挙法における法律

葉梨康弘